医師とサポート体制

メディカルサーバント倶楽部は、
会員様のプライベートクリニックとして万全な体制で健康維持をサポートいたします。

会員様の担当看護師が常に担当医師と連携をとり、定期的に会員様にお電話を入れ、健康管理やお薬等の管理・疾患管理をさせていただきます。
セカンドオピニオンサービス、提携病院の紹介、受診の手配や手続き代行などのアテンドサービス、救急時の担当医師による対応など会員様お一人お一人に寄り添ったきめ細かなサービスを心がけております。

院長

直江 道夫

Naoe Michio

当クリニックでは会員様の診察・検診を総合内科の専門医が担当いたします。
クリニック最大の特徴としましては、慈恵大学病院の目の前という立地を活かし、大学病院の協力を得て、全科専門医による診察・診断が可能であり、各大学病院の専門医にも連携できることです。
従って、入り口は内科専門医でありながらも、高度な大学病院に匹敵する診断と治療方針の選択をご提案させていただいております。
救急時も各大学病院の救急部とクリニックが連携を取り、必要に応じ迅速に対応いたします。また、時間を掛けて診察できるプライベートクリニックであり、診察中には極力他の会員様と顔を合わせることがないように配慮しております。
スタッフ一人一人が丁寧な対応を心がけ、会員様一人に対し担当看護師が院内をご案内させていただくことで、リラックスして検査を受けていただけます。
大きな病気をお持ちで辛いときに、混雑した待合室で待たされる状況とは全く異なった環境で、医療をお受けいただくことができます。
是非、当クリニックをおくつろぎいただく場所として、ご利用頂ければ幸いに存じます。

Profile

平成  5年 昭和大学医学部卒業
平成  9年 社会保険都南病院 医長
平成11年 米国DUKEメディカルセンター リサーチフェロー
平成19年 昭和大学 講師
平成20年 都立広尾病院 医長
平成26年 昭和大学 准教授
令和  2年 昭和大学 客員教授
現在に至る
昭和大学泌尿器科学教室 客員教授
東京大学医科学研究所 非常勤講師
日本泌尿器科学会 専門医・指導医

顧問医

ドクター

村山 雄一

Murayama Yuichi

高齢化が進む目本では脳の血管の老化が原因で起こる脳卒中や認知症が社会的にもおおきな問題となっております。
当クリニックの脳ドックでは撮影したMRI画像を最新の3Dワークステーションを駆使して一人一人の画像評価を行い、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤や脳梗塞の早期発見はもちろんのこと、認知症発症予測の画像補助診断の一つであるVSRADなどの最新検査法を駆使して脳の健康状態を評価させていただきます。
また万が一脳動脈瘤などの疾患が発見されても最適な治療方針のご説明をわかりやすく丁寧にさせて頂きます。
当クリニックにおいて脳の健康状態の評価をご希望の方、脳動脈瘤や脳腫瘍など冶療を要する疾患が見つかりどうしていいかわからない方のセカンドオピニオンも受け付けをしておりますのでご希望の方はクリニックまでご連絡ください。

Profile

東京慈恵会医科大学 脳神経外科主任教授 、脳卒中センター長
日本脳神経血管内治療学会 国際委員会委員
日本脳神経外科学会 国際委員会 委員
医療機器委員会委員、専門医認定委員会委員、ガイドライン委員会 委員
日本神経外傷学会 理事
日本脳神経外科学会 専門医
日本神経血管内治療学会 指導医 専門医

協力専門医

ドクター

谷 諭

Tani Satoshi

社会でご活躍の皆様とて、やはり体が資本であると認識されていると思います。その健康管理の一環として、脳の病気(頭痛や脳梗塞などの脳卒中の予防など)の診断・治療・相談などを担当させていただいております。また、脳神経外科というと頭だけを扱うように思えますが、実際は背骨の中の「神経」つまり脊髄も扱うものですから、腰痛、肩こり、手足のしびれ・痛みなどの症状に関連した背骨の病気の相談もさせていただいております。 当クリニックでは、難解な頭や背骨の病気などを時間にとらわれずにゆっくりと説明することができると思います。それにより皆様がご自身の状況を理解されて、そして私共がバックアップすることで、安心してお仕事に打ち込めるのではと思っております。

Profile

東京慈恵会医科大学脳神経外科教授・中央手術部部長
学校法人慈恵大学評議員
日本脳神経外科学会評議委員
日本脊髄外科学会理事
日本臨床スポーツ医学会 評議委員
日本ボクシングコミッション理事
日本サッカー協会 医学委員

ドクター

岡本 愛光

Okamoto Aikou

近年、厚生労働省はがん検診の指針の改正を行い、子宮がん検診の対象年齢を20才以上に引き下げました。検診で発見された子宮がんは早期がんの率が高いと報告されています。つまり、それは治りやすいということでもあります。検診はクリニックスタッフにお声がけいただければ、クリントエグゼクリニックにてお待たせすることなく受診可能でございます。是非1~2年に一度は婦人科の検診を受けていただければと存じます。今後も多忙な皆様のご健康管理にご協力させていただければと存じます。

Profile

東京慈恵会医科大学産婦人科学教室主任教授・医学博士・日本産科婦人科学会認定医
86年東京慈恵会医科大学卒業
国立がんセンター研究所研究員
アメリカ国立がん研究所招待研究員(NCI、NIH)

2001年東京慈恵会医科大学産婦人科学教室講師、診療医長などを経て、2009年に准教授となり、現在にいたる。
Oncology Reports・Editorial Board、アメリカ癌学会会員(AACR)
日本婦人科腫瘍学会、評議員、日本癌学会会員、日本癌治疲学会会員ほか、学会研究会の役職多数

連携病院・紹介先病院

メディカルサーバント倶楽部は、
会員様のプライベートクリニックとして万全な体制で健康維持をサポートいたします。

東京慈恵医科大学附属病院

慶應義塾大学病院

東京医科大学病院

虎ノ門病院

癌研有明病院

国立がん研究センター中央病院

東京都済生会中央病院

国際医療福祉大学三田病院

山王病院

聖路加国際病院

東京女子医科大学病院

順天堂大学医学部附属順天堂医院

NTT東日本関東病院

心臓血管研究所附属病院

CONTACT

お問合せ・資料請求

メディカルサーバント倶楽部へのお問合せや詳しい資料のご請求は、下記のよりお気軽にお問合せください。

TEL 03-3432-5021

※受付時間:9時〜18時 土日祝・弊社所定の休業日を除く